現役行政書士の起業講座(独立、起業、会社設立、IT起業法)

個人事業主から独立をする

個人事業主から独立する

個人事業主から独立する方法です。

 

起業には、大きく分けて2パターンあり、
・個人で事業を興し、起業するパターン
・法人化(会社化)して起業するパターン
の2種類があります。

 

ここでは、前者の個人で事業を興し、起業するパターンについて、お話します。
※法人化(会社化)して、起業するパターンについては、次の項目でお話しています。

 

起業するパターンとして、こういったものがあることを、まずは知っておきましょう。

 

手軽にできる方は、今お話している
「個人で事業を興し、起業するパターン」
です。

 

こういったパターンで起業する人は
「個人事業主」
と呼ばれます。

 

個人事業主は、極端に言ってしまえば、
「私は今日から事業を興し、独立します」
と、宣言した日から、個人事業主とも言うことが出来ます。
(何か手続きがある訳でもありません。節目に毎年の事業申告をするだけですので)

 

特に、自分の会社を持たず、個人で事業を興している人や、
どこにも属さずビジネスをしている人などは、個人事業主と呼ばれます。

 

こういった形態で起業する人も、今の日本では多くなってきました。

 

まずは、個人でできる事業を考え、実行し、
個人事業主からビジネスを始めていくことは、
気軽に起業ができる、1つの良い手段だと思います。

 

副業などで事業やビジネスを行い、
収益が出ている人も、また個人事業主であるとも言えます。

 

ただ、覚えておいて頂きたいのが、
一定の収益が出てきた段階など、
どこかのタイミングで、
個人事業主で初めた方も、
最終的な着地点では、
「法人化(会社化)していく」
ということをオススメします。

 

理由はたくさんありますが、
大きなメリットとしては
「実質的な発起人として、会社経営ができる」
という部分があります。

 

他にも、会社を持つことにより、
・社会的信用度がUPする
・経費と認められるものが増え、税金対策ができる
・青色申告が出来て、税金的にも個人より有利になる
など、法人化することにはメリットがあります。

 

ただし、事業やビジネスモデルを立ち上げ、
収益が出ていない段階で法人化していくことは、
何かしらの戦略が無い限り、意味があまりありません。

 

基本は収益が出てきて、
個人事業の単位で支払う所得税金が増えてきた段階が、
法人化のタイミングとしては、オススメできる時の1つです。

 

後は、社会的な信用を得ていくために、法人化(会社化)をしていくということも、
会社を設立するメリットであり、法人化する理由の1つになったりします。

 

また、名刺や法人単位のビジネス(BtoBと言います)をしていく上では、
こちら側も会社化していた方が、社会的な信用は大きいですから、
そういったことも考慮しながら、個人事業主で初めていくか、
始めの内から法人化していくかなどを考えると良いでしょう。

 

どちらでも(個人事業主、法人化)、
まず、事業を立ち上げるということは、
「あなた自身の実績」
になりますので、正しい知識とリスクがどこにあるのか?を抑え、
積極的に事業を立ちあげ、こういった道に進み、経験していくことは、
長い目で見ても、あなた自身のキャリアにもなり、プラスになると思います。

 

こういった個人事業主、法人化の意味を知った上で、
ビジネスモデルや環境に応じて、
どちらで始めて行くかを決めていくのが良いと思います。

 

個人事業主は事業を始めた段階ですぐになれますから、
まずは個人事業主から始めてみて、
慣れてきたら法人化していくのが、1つの王道パターンだと思います。


ホーム RSS購読 サイトマップ
トップページへ 起業ノウハウ ビジネスモデル 専門知識・スキル 会社設立 IT起業法